愛犬も人間と同様にアレルギーが多く、頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
アレルギー症状としては、皮膚の疾患が代表的なものと言えます。次のような症状が出た場合はアレルギーの可能性があるので注意しましょう。
- 全身のかゆみ
- フケが出る
- 抜け毛が多い
- 下痢や嘔吐
- 体や耳の内側が赤くなっている
- 口や目の周りが赤くなっている
- 足の裏や指の間を執拗に噛んだり舐め続ける




犬のアレルギーの原因はハウスダストや花粉などの環境的な要因、遺伝やストレスなどがありますが、私たちが一番気を付けてあげることが出来るのは「食物アレルギー」です。
「食物アレルギー」は食べ物に含まれる成分がアレルゲンとなり症状があらわれます。人の食物アレルギーも重大な疾患になってあらわれますが、小さな体の犬にとっても食物アレルギーは大きな問題と言えます。
アレルギー症状が出ている場合、ドッグフードを替えることで症状が改善される場合が多く、愛犬に与える食事がいかに重要かが分かります。




アレルギー対策
人間と同様で愛犬のアレルギーも個体差があり、どの食物がアレルギーになるとは断定できません。同じドッグフードを食べても、まったく平気な犬もいれば、アレルギー反応がでる犬もいます。
アレルギー反応が出た場合は食事に気を付けなくてはいけませんが、当然おやつにも注意が必要になります。
ドッグフードでアレルギーが出ている訳ではなく、おやつに与えている物がアレルギーの原因ということも考えることができます。ドッグフードには原材料を注意して与えても、おやつがアレルギーを引き起こしては意味がありません。
アレルギーが出ている場合は、一旦おやつを与えるのを止めることで改善できる場合もあります。まずはすべての物を疑ってかかることが大切です。




アレルギーの出やすい食物
犬の食物アレルギーの原因に多いものは次のものがあります。
![]() 乳製品
|
![]() 牛肉
|
![]() 鶏肉
|
![]() 鶏卵
|
![]() 小麦
|
![]() トウモロコシ
|
しかし、一概にアレルギーは食物だけの問題ではなく、ドッグフードに含まれる添加物や保存料、原材料に使われた農薬や飼料などが原因となる事があります。中でも酸化防止剤のBHT,BHA,エトキシキンといった毒性の強いものを使用している製品もあります。
これら様々な要因により、愛犬の体に負担がかかり、本来の免疫システムを狂わせアレルギーを発症させたり、アトピー性皮膚炎の原因になっている場合も多いようです。
実際に添加物不使用のドッグフードを与えたところ、アレルギーが改善される事例は多くあるのです。
ドッグフード選びの第一歩は添加物や合成保存料などが不使用、自然で良質な環境で育てられた原材料を使うことが必要と言えます。
まずは愛犬にアレルギーが出たら、良質なドッグフードに切り替えてみることが効果的の場合があります。粗悪なドッグフードは様々な添加物や合成保存料を使っているので、愛犬にとって百害あって一利なしです。
粗悪品のドッグフードを販売して利益があるのは、製造するメーカーでしかありません。普通に考えれば1日分の食事を数十円で作ることが出来るわけはありません。何かしらの無理な経費削減をしなくては難しいのは容易に想像できることです。
家族である愛犬の健康を考えるのであれば、ドッグフードに対して少しの出費は必要と言えるでしょう。そして原材料を自ら確認して、愛犬のため自己防衛するしかありません。



