ドッグフードの原材料欄で見かけることのある、「チキンミール」。別名は鶏の副産物とも言いますが、ドッグフードに詳しい愛犬家の人達はチキンミールが含まれるドッグフードを避けるといいます。
では何故このチキンミールはワンちゃん達にとって危険が多いと言われるのでしょうか?
チキンミールって、なに?
チキンという文字が入っているため鶏肉をイメージする言葉ですが、ドッグフードに使用されるチキンミールには実際は肉の部分がほとんど使用させていません。では一体何が含まれているのでしょうか?
日本ペットフード公正取引協議会もその基準を採用している、 AAFCO (全米飼料検査官協会)のドッグフードに関してのガイドラインによると、ペットフードに使用される肉粉(ミートミール)の定義は以下になります。
「血液、毛、ひづめ、獣皮、くず皮、糞、胃などを除く(ただし適切な処理過程でやむをえず生じる場合は可)、哺乳類の組織をレンダリングしたもの。」
チキンミールについての定義はハッキリしていませんが、上記の内容で鶏だけを使用してできたミールがチキンミールだと考えてもらったらいいと思います。
つまりチキンミールとは、人間が食べないような部位(鶏の羽や足、クチバシ、トサカなど)を集めて砕かれた粉末のことなのです。
レンダリングとは
レンダリングとは、脂肪を溶かして精製し油脂にする作業のことを指します。直接食用にできない脂肪に熱を加えて石けん等の原料を作ったりする作業で、ドッグフードなどに使用される動物性油脂を作り出す際にも使用されます。
チキンミールを作るレンダリングの工場では、機械に入れられた鶏の副産物(足や骨、トサカなど)が長時間高熱にさらされ砕かれていきます。
そこで浮いてくる脂肪は動物性油脂としてドッグフードなどに使用され、そして残った原料は更に加圧されて水分を絞られていきます。この残ったカスのようなものが、チキンミールやチキンパウダーの正体となります。
ちなみに、チキンエキスとは羽毛や骨、脂肪などを濃縮したものです。
その危険性とは
犬は昔野生動物だった頃、狩りで動物の肉や内臓までをも食べていました。そのため、チキンミールというものに鶏の足やトサカが入っていることに対してそこまで驚く人は少ないかもしれません。しかし、このチキンミールに含まれるものはそれらだけでは無いのです。
まず、これはドッグフードを製造する会社にもよりますが、鶏の胃や腸からその内容物をきちんと取り除かずにそのままレンダリングの機械に放り込む場合があります。
AAFCO の定義にも「やむをえず生じた場合は大丈夫」とされている為、その部分は厳しく管理されているわけではありません。そうすると鶏の胃の内容物や糞までもがそのまま使われるということです。
そんなものが入ったドッグフードを愛犬には与えたくは無いですよね。また、それらを殺菌する為に多量の薬品などが使用されているケースもあるんです。
そして、レンダリングの機械が満杯になったら作業が開始される為、最初に投入されたものが腐敗しないように多量の防腐剤が加えられることもあります。
つまり、チキンミールを作る時点で様々な薬品が使用されている可能性があるのです。
4Dミートの使用
また、チキンミールの材料として使われるモノの質もとても怪しいものです。「チキンミール」だけでなく、「チキンパウダー」「鶏副産物」と原材料欄に書かれているドッグフードには4Dミートが使用されている可能性があります。
4Dミートとは、
- DEAD (死亡した)
- DYING (死にかけている)
- DISEASED (病気の)
- DISABLED (障害のある)
この4種の肉のことを指します。何とこの中には、鳥インフルエンザ等で死んだ鶏や、腫瘍肉、または寄生虫を持つ鶏の内臓なども含まれている可能性があるんです。
4Dミートは人間用としては食用以下のグレード。しかし砕かれてミールやパウダーにされてしまえば何が入っているのかは全くわかりませんね。
そんな恐ろしいものが含まれているかもしれない「チキンミール」「チキンパウダー」「鶏副産物」。これらを原料とするドッグフードは絶対に選ばないようにしましょう。
まとめ
鶏の様々な部位だけで無く、薬品や運送中に使用されるプラスチック等も混入している可能性があると言われているチキンミール。
中にはチキンの肉部分を使った上質のチキンミールもあるようですが、パッケージをパッと見るだけではなかなか判断が難しいですよね。
原材料欄に「チキンミール」「チキンパウダー」「鶏副産物」と書かれたドッグフードは避けるようにし、どうしても気になる場合はメーカーに直接聞いてみるという手もあるでしょう。
愛犬の健康のためにも質の良いドッグフードを選ぶことを心がけましょう。