犬との生活

【知っておきたい】犬に与えてはいけない/注意が必要な食材とは

投稿日:

家族の一員として生活を共にするワンちゃん。そんな彼らに、ついつい人間の食事を与えてしまいそうになる時があるかもしれませんが、実はそれは危険なことなんです。

犬には食べられない食材があり、それらを食べてしまうと健康を害してしまう恐れが…。愛犬の健康管理のためにも、犬に与えてはいけない食材を知っておきましょう。

 

絶対に避けたい食材

下記の食材は、犬には絶対与えないようにしましょう。中毒を引き起こしたり、ひどい時にはワンちゃんが死亡してしまう恐れがあります。

 

ネギ類(玉ねぎ、ネギ、ニラ、ニンニク、生姜)

犬に玉ねぎを与えてはいけないのは結構知られていると思います。

ネギ類には、犬にとっては有害なアリルプロピルジスルファイドという成分が含まれており、この成分は加熱しても分解されません。そのため、玉ねぎの入ったみそ汁やハンバーグ、餃子等も危険です。

【症状】血尿、下痢、嘔吐、発熱、貧血など

 

ブドウ類(ぶどう、レーズン等)

甘くて美味しいブドウですが、犬にとってはとても危険な果実です。ブドウが犬に害を与えるのは最近わかったことで、特にブドウの皮が危険だと言われています。

ブドウの一体どの成分が毒なのかは未だ判明していませんが、犬が中毒を起こす量は「犬の体重1kg当たり32g」とのこと。小型犬ならブドウ一房分くらいの量ですね。

腎不全などの腎臓障害や肝機能障害を起こし、症状が悪化すると死亡することもあるようですので、レーズン入りのパンや蒸しパンも避けた方がいいでしょう。

【症状】嘔吐、水をよく飲む、元気がなくなる、尿が多く出る、または尿が出ない、下痢、ひどい場合は死に至る

 

カカオ関係(チョコレート、ココア等)

家の中に置いてあったりして犬が食べてしまう可能性もある、チョコレート。

甘いので犬が喜びそうですが、チョコレートの主成分であるカカオに含まれるテオブロミンという成分は犬にとって非常に危険なものなんです。

人間は反応しませんが、犬の場合は中枢神経や心臓へ作用してしまい重篤な中毒症状を引き起こしてしまいます。

体重1kgあたり100〜150mgのテオブロミンを摂取すると中毒症状が現れると言われており、その量が250mgを超えると死に至るケースも。ダークチョコレートはミルクチョコレートよりもカカオを多く含むため、特に注意が必要です。

【症状】嘔吐、神経障害、興奮、神経衰弱、喉の渇き、運動失調、下痢、痙攣、呼吸困難、突然死など

 

アボカド

アボカドは「森のバター」とも言われ健康食品というイメージがありますが、犬にとっては危険な食品です。アボカドに含まれるペルジンという成分が犬に中毒症状を引き起こしてしまうからです。

海外のドッグフードにはアボカドが使用されているモノもあるようですが、実はアボカドには700以上もの種類があり、その中でも日本で販売されている「グアテマラ種」はペルジンの含有量が非常に多く犬に対して毒性が強いのです。

アボカドが及ぼす中毒はアレルギー反応が原因だと言われており、その症状は犬の個体によって様々。犬によってはあまり症状が出ない場合もありますが、ひどい場合は死に至ることもあるので、避けた方が良いでしょう。

【症状】胃腸刺激や嘔吐、下痢、呼吸困難、うっ血、痙攣など

 

キシリトール

虫歯予防などに有効とされ人間用のガムや歯磨き粉等によく使用されているキシリトールですが、犬がキシリトールを食べてしまうと、たとえ少量でも危険な症状を引き起こしてしまいます。

最悪の場合は死に至ることもあるので、キシリトールが含まれたガムや歯磨き粉などは与えないようにしましょう。

【症状】血糖値の低下、嘔吐、肝不全など

 

香辛料

香辛料をわざわざ犬に与える人はあまり居ないと思われますが、犬は刺激の強い香辛料に対する耐性が低いんです。

塩や胡椒、カレー粉やわさび、唐辛子など、これらは犬には全く必要の無い食品ですので、犬の食事に混ぜたりしないよう注意しましょう。

【症状】肝臓障害、感覚麻痺など

 

銀杏

人間でも大量に摂取すると危険と言われている銀杏は、犬にとっても中毒症状を起こしてしまう危険な食品です。散歩中に拾い食い等させないようにしましょう。

【症状】痙攣、めまい、呼吸困難、嘔吐、下痢、発熱など

 

鶏の骨

「犬は骨が好き」とよく思われていますが、鶏の骨は危険です。その理由は、裂けやすいから。

硬い豚や牛の骨と違い、鶏の骨は裂けやすく、噛んでいるうちに裂けた骨が鋭利な形状となって犬の喉や消化官を傷つける恐れがあります。犬は骨を喜びますが、鶏の骨はさけるようにしましょう。

 

注意が必要な食材

特に以下の食材は、生のまま犬に与え過ぎないほうが良いとされています。

  • イカ、タコ等の魚介類や、カニ、エビ等の甲殻類
  • 豆やナッツ類

消化不良を起こし、下痢や嘔吐の原因になったり喉を詰まらせたりしてしまう恐れがあります。しかし、しっかり火を通し加熱調理した場合は大丈夫。

豆類も、豆腐や納豆などの加工食品は多量で無ければ問題ありません。卵白に含まれるアビシンというタンパク質はビタミンB7やビタミンH等の吸収を阻害してしまう為、長期にわたって摂取すると脱毛や免疫力の低下、下痢などが起こる可能性があります。

しかしこのアビシンは加熱されると失われる為、ゆで卵等にすると犬に与える事ができます。

また、基本的に人間の食べ物は犬にとっては塩分が多かったり偏った栄養分が含まれる為、与えないようにしましょう。

人間用のハムやソーセージなどは犬は喜びますが、彼らの体にとっては味がキツすぎます。過剰に摂取すると様々な病気や症状を引き起こしてしまいます。

また、言うまでもありませんが、アルコール、コーヒー、緑茶などもNG。カフェインは犬に中毒症状を起こし、窒息の恐れがあります。

 

まとめ

危険な食材を書き出してみましたが、基本的にはどの食材も「過剰に与える」と様々な症状を引き起こしてしまう可能性があります。

特に人間用の食べ物は、もともと犬の体には向いていない為、与えないようにしましょう。上記の「絶対に避けたい食材」は少量でも危険なので、これらの食材は覚えておくことをオススメします。

ドッグフード倶楽部のオススメ!

モグワン

「モグワン」は理想の食いつきを求め開発されたドッグフード。

コンセプトは「日本の犬に合ったドッグフード

人気の高い「カナガン」を作った会社が2年も研究を重ねて作り上げたのが「モグワン」です。

原材料から粒の大きさ硬さの調整まで、徹底的に吟味した最高の品質は、獣医師からも高い評価を得ています。

マチルダ
僕たちがオススメするよ♪

じょずくん
「ドッグフード倶楽部」イチオシだワン♪

モグワン評価
オススメ度
生産国 イギリス
主原料 チキン&サーモン 53%
穀物 mark_maru 不使用(グレインフリー)
着色料 mark_maru 不使用
酸化防止剤 mark_maru 人工保存料不使用(ビタミンE配合)
価格 3,960円(1.8kg)

カナガン

「カナガン」はイギリス最高級のグレインフリー(穀物不使用)ドッグフード。

従来肉食である犬は穀物を消化することが得意ではありません。

炭水化物過多は犬にとって体に負担がかかるため極力避けたいところです。

しかし多くのドッグフードは製造原価を抑えるため、トウモロコシや小麦・米などの穀物を多く配合しており、愛犬に必要な動物性タンパク質が不足しがちでした。

「カナガン」は、動物性タンパク・野菜・ハーブなどの厳選した素材をブレンド、愛犬とって最適な栄養素をバランスよく摂取できます。

カナガン評価
オススメ度
生産国 イギリス
主原料 チキン 51%
穀物 mark_maru 不使用(グレインフリー)
着色料 mark_maru 不使用
酸化防止剤 mark_maru 人工保存料不使用(天然ハーブ・ビタミンE 配合)
価格 3,960円(2kg)

-犬との生活

Copyright© ドッグフード倶楽部 , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER4.