ドッグフードを食べない、食べムラがある、など…愛犬が偏食をしていて困っていませんか?
犬の偏食の原因は様々ですが、きちんと対処法があるんです。その原因を知ることで、愛犬の偏食を直すことができます。
偏食の原因
犬がドッグフードを食べなくなる大きな原因として、下記の3つがあります。
体調が悪い
偏食の一つの理由として、体調不良が挙げられます。
私達人間も同じですが、犬は体調が悪いと食欲も落ち、食事を食べなかったり選り好んだりします。ご飯を食べないという他にも何か症状が出ている場合が多いです。
今あげているドッグフードに飽きてしまっている場合
毎日食べているドッグフードに飽きてしまっている場合もあります。
少し贅沢な理由ですが、そのフードにそそられないというのが最大の理由のようです。
しつけの問題
犬の偏食の原因として、一番多いとされているのが「しつけの問題」です。
ついつい甘やかしてオヤツを欲しがるだけ与えていると、主食であるドッグフードを食べなくなってしまい、充分な栄養が摂れなくなり健康を害する恐れがあります。
体調が悪い場合の対処法
食欲不振の他に、便秘や下痢、嘔吐などの症状がある場合、消化器官に異常があることが考えられます。しかし、そういった症状が出ない場合もあり、素人の判断は難しいです。
ワンちゃんは喋れないので、その原因を知るのはなかなかできませんね。もし何か一つでも気になることがあれば、自分であれこれ考えるよりもまずは動物病院に連れていって診てもらいましょう。
体調が悪い場合、食欲不振の他によく見られるのが、くしゃみや鼻水、よだれ、咳、目の充血、嘔吐や下痢、便秘、などです。
しかし先ほども述べたように、こういった症状が全く無い場合もあります。原因としては、胃腸炎などの病気の他に、ウイルスによる感染症や誤飲といったケースも。
普段から愛犬の様子をしっかり観察し、おしっこの色や量、うんちの質、口臭など、おかしくないかチェックする習慣をつけましょう。
ドッグフードに飽きた場合の対処法
毎日与えているドッグフードを愛犬が食べなくなった時、「じゃあ違うドッグフードを」と別のドッグフードに安易に変えるのは止めましょう。まずは、いつものドッグフードを「ふやかす」ことを試してみてください。
ドライタイプのドッグフードは栄養バランスに優れていますが、乾燥しているため香りがあまりありません。
嗅覚の鋭い犬は匂いで餌を美味しく食べる動物ですので、「ふやかす」ことでドッグフードの香りを引き立て、愛犬の食欲をそそることができます。
熱したお湯を冷まし、生温い温度の白湯でふやかすといいでしょう。白湯の他に、鶏のささみを茹でた茹で汁を使う手もあります。
ドッグフードをふやかしても食べない場合、ドッグフードを変える手段もありますが、あまりにもコロコロ変えると犬は「食べないともっと美味しいフードがもらえる」と学習してしまい、またすぐに食べなくなるといった行為をする可能性があります。
しかし、本能的にアレルギー源を避けている場合もあり、ビーフがメインのドッグフードを与えている場合はチキンベースや魚ベースにするなど、試してみるのも有りでしょう。
犬用ふりかけなどのトッピングも売られていますが、トッピングだけを食べてドッグフードには手をつけなくなってしまう可能性があり、栄養バランスが偏ってしまう恐れがあります。根本的な問題である「ドッグフードを食べるようにさせる」対策としては、あまりオススメできません。
しつけが悪い場合の対処法
まずは、給与時間を決めましょう。一回の食事時間を決め、その時間を過ぎたらフードを下げるようにします。
一口も食べていない場合も、です。そして次の食事時間までは何も与えないようにしましょう。オヤツも無しです。
こうすることで、「ご飯の時間に食べなければ、何も食べられない」と学習させるのです。ワンちゃんが可哀想に見えるかもしれませんが、「しつけ」ですので、根気強く向き合っていきましょう。
また、食事を食べない理由に「おやつの与え過ぎ」があります。「ご飯を食べないから」とオヤツを与えると、犬はオヤツが欲しいがためにドッグフードを食べなくなってしまいます。
おやつは基本は必要の無いもの。しつけやご褒美を目的とした時だけ与えるようにし、その量は1日のカロリー摂取量の1〜2割を超えないように気をつけましょう。
そして、気をつけたいのは人間の食べ物を与えないということ。味の濃い人間の食べ物を覚えてしまうと、ドッグフードが味気なく感じてしまいます。犬の健康に影響を及ぼす危険もあるので、人間の食べ物は一切与えないようにしましょう。
その他の対処法
その他、下記の方法もあります。
- ドッグフードを入れる器(ステンや陶器など)を温めてドッグフードの匂いを引き立たせてあげる
- ドッグフードを入れる器は重くてしっかりしたモノにする(簡単にひっくり返らない)
- 餌を与えている場所は犬にとって落ち着いて食べられる場所なのか、確認する
- 犬がちゃんとドッグフードを食べた後は、しっかり褒めてあげる
まとめ
ドッグフードを食べたり食べなかったりと気まぐれな状態が癖になっていると、もし本当に体調が悪く食欲が無い場合も気付かずに見過ごしてしまいます。
そのため、普段からドッグフードをしっかり食べるようしつけることが大切になってきますね。もし食べない状態が続いたり、何か他の症状が有る場合は速やかに動物病院を受診しましょう。