本来肉食動物である犬のために作られた、チルドタイプのドッグフード「ブッチ」
食い付きも良く口コミでも大評判だというこのブッチを徹底的に紹介していきます。


ブッチとは
ブッチはその原材料に新鮮な生肉をたっぷり使用したウェットタイプのペットフード。ブッチではドッグフードとキャットフードを販売しています。
その形状はソーセージのようで、愛犬に合ったサイズだけスライスして与えるといったユニークなもの。このチルドタイプのブッチには3タイプあり、ワンちゃんの好みや体質に合わせて選ぶ事ができるようになっています。
生産国は自然豊かなニュージーランド。生肉を始め新鮮な原材料が使用された総合栄養食でもあるブッチは、無添加であることとその安全性にこだわって作られたプレミアムドッグフードです。


ブッチの3タイプ
ブッチは3タイプから選べるようになっています。
- ブラック・レーベル
- ホワイト・レーベル
- ブルー・レーベル
1.ブラック・レーベル
黒いパッケージに包まれたこのブラック・レーベルはニュージーランド産のビーフ、ラム、チキンを使用した全犬種オールステージ対応のドッグフードです。
新鮮で美味しい生のビーフやラムの赤身肉をベースとし、そこに生のチキンと野菜類がバランス良くブレンドされて作られています。
その肉の含有量は何と全体の80%近く!3タイプの中でも一番人気のこのブラック・レーベルは理想的な栄養構成を元に開発されており、肉に近い水分含有量とハムのような噛み応えから優れた食いつきを期待することができます。
原材料 |
ビーフ(生)33%、ラム(生)25%、チキン(生)18.5%、大豆 8.5%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.7%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2.5%、玄米(破砕・ゆで)2.3%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1% |
2.ホワイト・レーベル
白いパッケージに包まれたこのホワイト・レーベルのブッチはチキンのみを使用し作られた全犬種オールステージ対応のドッグフードです。
全体の80%がチキンの生肉だというこのフードは、赤身肉が苦手なワンちゃん、または消化器系や皮膚が敏感なワンちゃんのために作られたもの。
ホワイト・レーベルは赤身肉が使用される製造工場とは別の工場で作られており、赤身肉の痕跡が一切無いように配慮して作られているので、ビーフやラムにアレルギーを持つワンちゃんにも安心して与えられます。
新鮮で高品質なニュージーランド産のチキンをベースに野菜類や玄米などがブレンドされ作られたホワイト・レーベルは消化もしやすく食べやすいドッグフードに仕上がっています。
原材料 |
チキン(生)80%、野菜類(ニンジン、コーン、エンドウ豆)7.5%、大豆 4%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)4%、玄米(破砕・ゆで)2%、魚油(オメガ3脂肪酸)1.3%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、カルシウム、リン、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ケルプ(海藻)0.1% |
3.ブルー・レーベル
青いパッケージに包まれたブルー・レーベルのブッチはニュージーランド産の新鮮なチキン、そしてフィッシュを使用し作られたドッグフード・キャットフードです。
肉と魚がバランス良く配合されたこのブルー・レーベルは犬猫兼用のフードとなっており、犬猫両方にとっての最善な「食」を考えられ作られた全犬種・全猫種オールステージ対応のフードです。
新鮮なチキンをベースとし、高品質のムロアジを主体とした魚肉や玄米などが含まれています。チキンと魚の含有量は全体の90%以上!犬と猫どちらも飼っているという家庭には嬉しいフードですね。
原材料 |
チキン(生)67%、フィッシュ(全体/ムロアジ等)25%、玄米(破砕・ゆで)3.5%、穀類(トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源)2%、凝固剤(カラギーナン、ローカストビーンガム、カシアガム、グアーガム)1%、魚油(オメガ3脂肪酸)1%、パセリ 0.2%、ケルプ(海藻)0.1%、ビタミン・ミネラル類(ビタミンA、ビタミンB1[チアミン]、ビタミンB2、ビタミンB3[ナイアシン]、ビタミンB6、ビタミンB12、ビタミンD、ビタミンE、ビタミンK、葉酸、パントテン酸カルシウム、タウリン、カルシウム、リン、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、塩化コリン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン)0.1%、ユッカ 0.1% |
ブッチの特徴① 安心のニュージーランド産
ブッチは環境規制と検疫態勢が世界一厳しいニュージーランドにて製造されています。ニュージーランドでは第一産業である酪農製品と食肉が大変盛んで、輸出貿易品目の42%をも占めているんです。
その重要な資源の品質と評判を守るために検疫態勢は世界でも最も厳しい水準が設けられており、そのためこれまでニュージーランドではBSE(牛海綿状脳症)などの家畜の疫病が発生したことが全くありません。
つまり、ブッチに使用されているニュージーランド産のビーフやラム、チキンなどは高品質でとっても安心な食品ということになりますね。


また、全ての原材料は第一次産業省の厳しい検査をクリアした生産農家から供給されるもののみ。毎日納品されるその原材料たちは納入後、数時間のうちに加工・製品化されます。素材が新鮮なうちに手早く加工されるんですね。
そして、それらは全てFSANZ(オーストラリア・ニュージーランド食品基準機関)によるトレーサビリティが保証されています。トレーサビリティとは物品の流通経路を追跡することができる状態のこと。
つまり、肉の場合はその家畜が誕生してから出荷されるまでの肥育地、工場への納品・出荷日時など製品化されるまでの情報が全て追跡可能なんです。
魚においても同じで、漁獲海域や漁船名、出漁日時や流通経路などを全て消費者が確認することができるようになっています。ブッチに使用されている原材料の品質の高さと管理の徹底ぶりには頭が下がりますね。


ブッチの特徴② 100%無添加
ブッチはウェットタイプなのに無添加なの?と疑問に思われる人も居るのではないでしょうか?ウェットタイプと聞くと水分量も多く腐りやすいといったイメージがありますよね。
しかしブッチは、缶詰やパウチなどで売られているゼリー状、スープ仕立てのウェットタイプとは違い、特別製法により水分と旨味がギュッと詰め込まれソーセージのように仕上げられています。
そのため冷蔵保存しやすく、冷凍保存も可能なんですね。また、一般的なウェットタイプのドッグフードには増粘剤や酸化防止剤などの添加物が含まれているケースがとても多いです。
ところがブッチの原材料にはそういった人工的な添加物は一切含まれていません。酸化防止剤なども全て自然由来の成分を使用してその効果を得ているんです。
ブッチの特徴③ 自然の栄養成分そのまま
ブッチで使用されている原材料は全てその品質にこだわったヒューマングレードのもののみ。製造過程でそれらの本来の栄養分や風味が失われないよう、ブッチでは低温調理法を取り入れています。
多くのドライフードの場合、200℃もの高温で加熱処理されているため加工されているうちにその栄養分や風味が失われてしまい、またそれらを補おうと添加物が使用されるケースが多いんです。
それに対し、ブッチが行っている低温調理法の製造過程とは100℃未満の低温で15分以内に全体を加熱すること。そしてその後すぐにパッケージに包装されます。低温で短時間の加熱により素材の栄養価ができる限り損なわれないように配慮されているんですね。
また栄養だけでなく風味や匂いも素材本来のまま残るため、嗅覚によって食事を楽しむ犬にとってはとても魅力的なフードと言えます。食いつきが素晴らしいという声がたくさん上がっているのも納得ですね。
優れた食いつきのもう1つの要因として挙げられるのが、ブッチの水分含有量です。全てのブッチの製品はその水分含有量が生肉と同じ70%に調節されてあるんです。
そのため生肉を食べているのと同じようにそのフードから水分も摂ることができるんですね。生肉と同じ水分量ということで、もともとは肉食動物だった犬の体にも優しいフードであると言えます。
消化吸収もスムーズに行え、栄養成分も体内に充分に吸収されていきます。



ブッチから期待できる効果とは?
食いつきの良さ
素材本来の風味や匂いが生きているブッチのドッグフード。他の高温処理されているドッグフードとは比べものにならないほどの食いつきの良さが期待できます。
健康的な体作り
ブッチ製品の肉の割合は76〜94%に調整されており、高タンパクで低カロリーという犬にとっては理想的なドッグフードに仕上がっています。
一般的のドライタイプのドッグフードと比べると、カロリーは約3分の1。ダイエット中のワンちゃんにもオススメですね。
含まれるタンパク源も良質で新鮮な肉や魚なので、健康的な筋力の育成をサポートしてくれます。
また、ブッチに使用されている脂肪分は魚油。魚油には犬が体内で生成することができないオメガ3脂肪酸が豊富に含まれており、肥満犬や関節等に問題のあるワンちゃん達にも効果的です。


口内環境のサポート
ドライフードの約7倍もの水分を含むブッチは食べカスが歯に残りにくく、口内の水分も失われにくいんです。
そのため歯の病気にもなりにくく、健康的な口内環境の維持に役立つと言っても良いでしょう。また、柔らかいため口内に問題を抱える高齢犬にも安心して与えられます。
つややかな毛並み
低温調理法により得られる素材本来のビタミンやミネラル等の栄養価を得ることができ、これらは健康的な毛並みや皮膚をもたらしてくれます。
アレルギーが起きにくい
ブッチにはアレルギーになりやすいと言われている砂糖、小麦、グルテン、イースト、合成色素、人口調味料、人口香料、エトキシン、プロピレングリコールなどを一切含んでいません。
また、原材料の中に「トウモロコシ種皮」と「玄米」の2つの穀物があるのですが、玄米は栄養価も高くアレルギーの危険性も低い食品なので比較的安心です。
しかしトウモロコシは穀物の中でもアレルギーを引き起こしやすい食品として有名ですよね?ところがブッチの場合、このトウモロコシからグルテンを除去したものを使用しているんです。
グルテンとはアレルギーの大きな原因の1つとされる、穀物に含まれるタンパク質のこと。つまり、アレルギーを引き起こす可能性のある成分が取り除かれているんですね。その原材料欄の表記にも「トウモロコシ種皮/グルテン除去・繊維源」と書かれています。


保存方法は?
ソーセージのようにパッケージに包装されたものを食べる分だけカットして使うブッチ。そのユニークな形状から、保存が大変なんじゃないかと心配される方も多いかもしれません。
しかし、ブッチはパッケージのフィルムのままナイフでカットし、そのフィルムを剥がすのも簡単とのこと。分量のメモリガイドもついているので、どこを切るのかわかりやすくて便利ですね。
開封後は専用キャップもしくはラップで密封し、冷蔵保存。冷蔵庫では7〜10日キープすることができます。
もしそれ以上保存したい場合は、一食分ずつに切り分けてから冷凍保存することも可能。冷凍保存方法、また解凍方法は公式サイトにも詳しく載っているので簡単に確認することができます。
ブッチ評価
ドライフードより強い風味と嗜好性の高さを追求し作られたブッチ。大切な愛犬に安心して与えられるドッグフードとして人気の高い理由が伝わったでしょうか?
どのレーベルが合っているのかわからない人の為にトライアルセットも販売されているので、是非試してみたいですね。


ブッチ評価 | |
オススメ度 | |
---|---|
生産国 | ニュージーランド |
主原料 | 【ブラック】 ビーフ(生)33%、ラム(生)25%、チキン(生)18.5% |
【ホワイト】 チキン(生)80% | |
【ブルー】 チキン(生)67%、フィッシュ(全体/ムロアジ等)25% | |
穀物 | ![]() |
着色料 | ![]() |
酸化防止剤 | ![]() |
対応年齢 | 全年齢 |
価格 | 2,808円(2kg) |
「ブッチ」の口コミを紹介
当サイトの口コミは、独自にインターネットにてアンケートを募集。
販売サイトの口コミではありませんので、ワンちゃん達の飼い主さんの正直な声を聞くことができます。
ぜひ、利用者のナマの声を参考にどうぞ。
シニア犬でも食べやすい!
1年ぐらい前から食いつきが悪くなり色々なドッグフードを与えてもあまり食べてくれなくなり、便秘やガサガサした毛に悩まされるようになりました。散歩の時にあまり元気がない様子でとても心配していました。
初めてウェットフードを与えてみることに。食いつきが素晴らしくて驚きました。水分量が多いのでシニア犬でも食べやすいんですね。便の状態が良くなり毛がサラサラするようになり安心しました。
シーズー 11歳 【利用期間 4ヶ月】
我が家の偏食家でもおいしくペロリ
うちの子は好き嫌いがちょっと特殊で、お肉を焼いて用意してもあんまり食べてくれません。ドライフードばかり食べさせるのも不安なのでいろいろ試してみましたが、嫌々食べているという様子が…。
ブッチはしっかりと美味しそうに食べてくれるので、なんとか食の幅が広がりました。これから定期コースに切り替えようと考えています。
柴犬 4歳 【利用期間 2ヶ月】
新鮮で美味しい総合栄養食
ブッチは新鮮な肉をたっぷり使った総合栄養フードなので、自信をもって愛犬に与えることができます。見た目もドライフードとは違い、モイストタイプのお肉のような感じなので愛犬もものすごく美味しそうに食べてくれています。
無添加で自然な風味を楽しんでもらえるので愛犬も飼い主も満足度が高いフードです。
柴犬 3歳 【利用期間 6ヶ月】
犬の視線を釘付けにするもの
ちょっとしたご褒美として与えてみたところ、かなりのお気に入りだった模様です。少し臭いを嗅がすだけでテンションが上がってよだれが出てくるくらい、一点集中の視線はよく覚えています。
年齢が気になり始めた犬にもピッタリな健康的な仕上がりとなっているのですが、少々お高いのでよく食べる大型犬の場合はコスト的に圧迫感があります。
アフガンハウンド 8歳 【利用期間 1年】
愛犬の栄養は飼い主が
ブッチを購入したきっかけは愛犬がの体調が悪くなったからです。多分理由は老化だとは思いますが、食欲がなくなり、お散歩するのも嫌がる様になりました。
大切な愛犬に長生きしてほしい、もっと一緒にいたいと思ってブッチを購入しました。そしたら食欲も改善して、また一緒にお散歩出来るようになりました。
パピヨン 10歳 【利用期間 6ヶ月】
切り分けや保存も簡単 スパム風ドッグフード
安全なドッグフードという感じでいいと思います。スパムのような肉塊スタイルが気になって購入しましたが、100gごとにガイド線があるので簡単に切り分けられますし、残ったフードはラップに包んで冷蔵・冷凍保存できます。
ドライフードと違って食物の香りがして食いつきがいいので、我が家の愛犬も喜んで食べてくれます。小麦などが含まれていないため、アレルギーの不安もなく安心して与えられますね。
ミックス 8歳 【利用期間 1年】
「ブッチ」はウエットタイプの特性から、ワンちゃんがものすごく美味しそうに食べるという感想が多くありました。
他のドッグフードを食べなくなってしまった場合にも、ブッチに変えると愛犬のテンションが違うようです。
新鮮な肉のうまみが味わえ、ドライタイプと違い食べやすいので、食が細くなってしまったワンちゃんや老犬には大変好評です。
ドッグフードの多くが、良い意見と悪い意見に分かれることが普通ですが、ブッチに関しては良い感想がほとんどで、多くの方に支持されています。



